自転車に乗っていると、完全に自由な気分になる瞬間があります。一日のすべての雑音が、この凍りついた瞬間に焦点から消えていく。離陸後の空中、コーナーの通過、坂道の頂上など、状況はさまざまです。これらの瞬間を結びつけるのは、フリーハブの音である。

freewheeling moments
信頼性
ラチェットは、DTスイスのリアハブの伝説的なサウンドを提供するだけでなく、フリーハブシステムの高い信頼性にも貢献しています。 ラチェット式フリーハブは、爪式フリーハブに比べ、噛み合い時の接触面積が大きいため、信頼性に優れています。より大きな面積で力を均等に分散させることができ、より低いピーク荷重を実現します。その結果、高い信頼性と長寿命を実現し、ライダーはライディングに集中することができます。

ラチェットを得た1900スプライン
1900 SPLINEホイールは、DT SwissのMTBシリーズのファーストステップです。このラインは、できるだけ多くのMTBライダーに信頼できるホイールを提供し、バイクに乗っているときに完全に自由を感じる瞬間に集中できるようにすることを目指しています。 手作りホイールの高い信頼性をさらに高めるために、新しい1900 SPLINEホイールラインには、新しいフリーハブシステム「ラチェットLN」が搭載されています。

何故、ラチェット?
ラチェットシステムのハブが優れているのは、それぞれのラチェットのすべての歯が同時に噛み合っていることです。爪式フリーハブの場合、噛み合う面積は小さい。一方、ラチェットシステムでは、ラチェットの面全体が噛み合うため、点荷重が非常に小さくなります。その結果、ラチェットシステムハブの信頼性は高いものとなりました。

同じようで違う
ラチェットLNは、よく知られているラチェットシステムと同じメカニズムを採用しています。このシステムの違いは、シールの配置にあります。爪式フリーハブの変換性を確保するために、ラチェットLNハブではシールをフリーハブボディに固定する必要がありました。従来のラチェットシステムまたはラチェットEXPのハブでは、シールはハブシェル側にあります。

ラチェットLNへアップグレード可能
ラチェットLNアップグレードキットには、リングナット、ラチェットなどが含まれています。 18Tラチェット、スプリング、シムリング、スペーサー、そしてフリーハブボディで構成されています。シマノHG、SRAM XD、シマノMICRO SPLINEのフリーハブボディに対応しています。

スリーブジョイント式アルミリム
DT Swissのリムは、軽量、高品質、高強度で知られ、高く評価されています。
1900 SPLINEでは、溶接された上位の合金製リムとは異なり、スリーブジョイントで接続されたリムを採用しています。スリーブジョイントのリムは、2つのリムの端をアルミの成形部品を介して圧接しています。このジョイントは、2本のピンを使ってリムを接続するピンジョイントリムよりも強度が高く、軽量で、その上チューブレスにも対応しています。
スリーブ付きのリムは、溶接されたリムよりも製造が簡単ですが、DT Swissのテスト要件と品質管理はどちらも同じです。DT Swissは、様々な要求を満たすために、それぞれの分野に特化したリムのプロファイルを開発しました。
CROSS COUNTRY
X 432
X 1900 SPLINEには、25mm幅のリム「X 432」が採用されています。この内側の幅は、現代のタイヤが低空気圧で乗るのに十分なサポートを提供し、転がり抵抗を減らします。それにもかかわらず、このリムは30mmのアルミ製リムよりも軽量です。この軽量化は、回転質量や加速質量を低く抑えることができるため、加速には欠かせないものです。これらの特性は、仕事終わりのクロカンラップで心を躍らせてくれることでしょう。

ALL MOUNTAIN
M 502
M 1900 SPLINEに搭載されているM 502のリムです。オールマウンテン用リム、XM 481のスリーブ版です。M 502はアイレットを使用し、PHRワッシャーは使用していません。両リムに共通しているのは、耐久性と重量のバランスが最適化されていることです。内側の幅が30mmなので、チューブレスの取り付けが容易で、タイヤをしっかりとサポートします。

ENDURO
E 532
E 532は、EX 511の弟分で、E 1900 SPLINEに採用されています。軽量でありながら耐久性に優れていることで知られ、フィールドでのライダーによる様々なストレステストやDT Swissのテストラボでのテストに合格しています。高級素材の使用と、高品質なリムを作るための長年の経験により実現しました。

製品を詳しく見る
1900 SPLINE